たなかこういちの開発ノート

システム開発に携わる筆者が、あれこれアウトプットするブログ

アジャイルでスタートアップも、軌道に乗ったらUPへ移行すべきときが来る、というものかもしれない

前の記事でも書きましたが、この1年ほど、コンシューマー向けWebサービス立ち上げのタイミングで、スクラムを実施する現場に参画することができました。Unified Processベースで開発プロセスを思考していた私にとって、ホンモノのアジャイルの現場は、当初は…

"Issue #19 can't be closed" (Complete Ver.)

歌 アイルちゃん 初めはいつもと同じコメント いつものように少し意地悪、少し優しく だけどようやく気付いた、 この繰り返しを終わらせたいから わたしはアイを進める 想いは全てcommitしたわ テストコードも抜かりはないの お願い、Merge me with you! わ…

ウー太くんとアイルちゃんの対話

ウー太くんは、アイルちゃんに対して次のように問いかけます。 「スケジュールとリソースとスコープについての計画が無ければ一体どうやってプロジェクトをマネージメントすることができるというんだい?」 アイルちゃんはウー太くんに対して、次のように答…

アジャイルとウォーターフォールは文化や価値観のレベルで異なるという話

ここ1年ほど、コンシューマー向けのWebサービス開発のプロジェクトに参画できました。タイミングとしては、フロント側のミニマム版の先行リリースが済んだところから、バックオフィス側を含めた当初予定の機能一式が揃うまで(いわば「Ver.1.0」といったとこ…

扇風機「GreenFan」を生み出したバルミューダ社が、急成長に伴い“アジャイル”から“UP”に転換した話

5月の連休にはいくつか書籍を読みました。そのうちの一冊が次です。 守山久子著/日経デザイン編 、「バルミューダ 奇跡のデザイン経営 ゼロからブランドを築く8つの法則」 バルミューダ株式会社(http://www.balmuda.com/)は、社員数3名、売上4500万円の、…

Web企業とアジャイルの話

一年ほど前の2014年4月に、IPAより「IT人材白書2014」が発行されました。同白書概要版5ページ目をみると、ITに関わる企業群を下記3つに分類しています。 IT企業 ユーザー企業 Web企業 従前よりエンプラ分野に関わっている私からみて、この分類は新鮮に映り…

エラーケースのパターン分類〔運用編〕

(※〔実装編〕からの続きです。) 〔実装編〕にて示した、各Conditionと対応するログレベルの一覧を再掲します。 Condition 終了ケース ログレベル(Log4j) 対応 担当 GREEN 成功終了/肯定的正常終了 INFO − YELLOW 失敗終了/否定的正常終了〔機能要件〕 …

Graph DBでOLTPする方式とGraph DBベースの組織情報管理アプリについて

私は以前の記事で、「Graph DBでは、排他制御の設計が難しいのでOLTPに向かないのではないか?」という見解を書きました。 その後、Amazon Auroraの技術的基礎となっているLog-Structured Storageについて学んだり、その他"Append-Only"方式のDB製品があるこ…

"Append-Only"なRethinkDB、Datomic、CouchDB

以前の記事で、"CRUD is dead"というフレーズについてと、Amazon Aurora同様のLog-Structured Storageを基礎とした「RethinkDB」というDB製品がある(あった)という話を書きました。 その後さらに調べて次のことがわかりました。 ・ まず、"CRUD is dead"と…

Java Day Tokyo 2015に参加してきました

Java Day Tokyo 2015に参加してきました。今年はJava誕生20周年だそうです。下の写真は懇親会で登場したDuke's Birthday Cakeです。 私の職業人人生=業界歴も今年(2015年)で21年目、Javaとほぼ同期だったのです。最初のJavaの仕事は1999年に「Servletは使…