たなかこういちの開発ノート

システム開発に携わる筆者が、あれこれアウトプットするブログ

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

"CRUD is dead"(死んだのは"U"と"D")と「RethinkDB」、もしくはAuroraの周辺話し

ときどき参加させていただいている「Scala勉強会」にて、OE氏(@OE_uia)より、ScalaDays 2015 in San Franciscoのレポートがありました。いろいろ話はあったわけですが、その中でひとつ気になったフレーズがありました。それは、 "CRUD is dead" です。 調べ…

マルレク講義ノート:Amazon Auroraについて

2015年3月24日に開催されたマルレクの講義ノートです。マルレク開催概要と講演資料は下記にて。 マルレク 第六回「Amazonのクラウド・データベースAurora」 開催概要:http://kokucheese.com/s/event/index/271242/ 講演資料:https://drive.google.com/file…

CAP定理とBASEトランザクション(丸山先生の講義より)、そしてMicroservice、最後に「酸と塩基」

もはや3、4年前ですが丸山先生よりCAP定理やBASEトランザクションの講義をうかがう機会がありました。今回改めてまとめてみました。 <参考資料> 丸山不二夫、「Cloudの技術的特徴について」:http://qcontokyo.com/tokyo-2009/pdf/GeneralSession-Day2-Mar…

Graph DBの使い所

結局のところGraph DBはどういった場面によく適用できるのでしょうか?オブジェクト指向の言葉で、 RDBと対比しながら考察してみました。 * RDBの広域構造と局所構造は次のように理解できます。 広域構造の特徴 テーブルはクラスの存在を、テーブルに格納さ…